2025年9月4日木曜日

9/4 米国ハイテクの反発と日本株の動き

こんばんは。
昨日は米国のハイテクがかなり戻しましたね。
グーグルやアップルの上昇が大きかったのでしょうか。今後も期待したいところです。
日本株も反発し、ハイテクを含め多くの銘柄がプラス推移しました。米国の上昇にうまく乗れた、という印象です。

今日は少し遅くなりましたが、現在の状況を見てみると、

3指数ともに堅調に推移しています。VIXも下がってきており、少し安心感が出てきました。

債券利回りは一転して下落しましたが、その割に為替が下がっていないのは気になります。ゴールドは下げているものの3,600ドルをキープ。少し過熱していたので、もう少し調整するかもしれませんが、底は切り上がったように感じますので、今後の推移が楽しみです。

まとめ

ニュースではエヌビディアのAIチップ需給が「供給不足」との見通しが出ていました。加えて、グーグルやアップルにも好材料があり、ハイテクの強さは続きそうです。

日本株も関連銘柄に期待は持てますが、PBR・PER共にかなり高水準になっているため、業績がついていけるのかは注意が必要かもしれません。私自身は全体的な上昇に乗る手段として、引き続きインデックスの投資信託を活用しています。

一方で、高配当株は値上がりによって配当利回りが下がってしまい、めぼしい銘柄はなかなか見つけにくい状況ですね。ここは気長にチャンスを待ちたいと思います。

それでは今日はこのへんで。


---


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

2025年9月3日水曜日

9/3 相場はゴチャつき気味、今は焦らず整理と準備を

こんばんは。
日米ともに相場が荒れ模様ですね。

日経平均は25日線を割ってきました。
反発できなければ、もう少し下げる展開も考えられます。明後日までの下落の動きに注目していますが、先物は少し反発しており、42,000円あたりに抵抗線があるかもしれません。

米国市場は日替わりで上げ下げしていて不安定です。大手銘柄は下げていますが、需給は十分にあるのでそこまで心配はいらないと考えています。

先行指数

US30 : -0.24%

US500 : +0.34%

USTech100 : +0.67%


ハイテク銘柄には反発も見られますが、下落銘柄もあり不安定な様相です。

米国債10年利回り:4.281%(一時4.3%まで上昇後、やや下落)

ドル円:148.78円(じわりと上昇中。利回り上昇が要因でしょう)

ゴールド:3611.4ドル(不安心理からか1週間で5%の急騰)


まとめ

今は相場がゴチャついている局面。ポジションを確認し、必要なら整理する準備期間ですね。

これからも続く投資人生、慌てることはありません。馬渕磨理子さんがよく口にする「しっぽと頭はくれてやれ」の通り、天井や底は取れませんから、気張らずに構えましょう。

明日はわずかに反発するかもしれませんが、特に動く必要はなさそうです。


---

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

2025年9月2日火曜日

9/2 ハイテク調整と金価格上昇、相場は不安定に

こんばんは。
今日は米国から。
先行指数

US30: -0.88%

US500: -1.09%

USTech100: -1.47%


夕方から大きく下げてきています。ここまでの下げの要因ははっきりしませんが、ハイテク中心に調整が入ったように見えます。VIXも上昇し、警戒感が強まっています。

米国債10年利回り: 4.275%
やや高い水準ですね。どこかで戻してくる気配も感じます。

ドル円: 148.55円
円安に振れています。債券と共に流動的な動きですね。注意したいところです。

ゴールド: 3,547.55ドル
ゴールドの上昇が目立ちます。シルバーも堅調でした。


---

まとめ
日米ともに相場は不安定です。米国の動きは日本にも影響してくるので、しっかり注視していきたいですね。

一方で、個別銘柄を拾うチャンスも近づいていると感じます。ピックアップしている銘柄が下がれば買いを検討したいところです。ただし、不安定な相場なので、思った以上に下落する可能性もあります。少し余裕を残しながら買い進めていく予定です。

それでは今日はこのへんで。


---

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

2025年9月1日月曜日

9/1 日経平均、後場は踏ん張り反発 全体的に米国休場で様子見模様

こんばんは。
今日の日経平均は踏ん張りましたね。先物が下げていたので前場は下落。お昼休みに見たときはそのまま下がるかと思われましたが、後場に反発し、結局は -529円 で引けました。
(5分足チャート)
一時は42,000円を割りましたが、戻せるだけの需給バランスがあったのは読み違えました。

本日は米国市場がお休みですが、チェックできるところは確認しておきます。
先行指数
US30: +0.08%
US500: +0.17%
USTech100: +0.14%
小幅ながら復調してきています。ただ、金曜日のハイテクの下げにはまだ足りませんね。

米国債10年利回り: 4.25%
債券売りで少し上昇しています。利下げ期待はまだ高いので、そろそろ買いが入って戻しそうですがどうでしょうか。

ドル円為替: 147.02円
146円台から少し戻していますが、大きな動きはありません。

ゴールド: 3,540.30ドル
上げてきていますね。利下げや関税の不確実性が影響しているようです。


---

まとめ

日本株は株価が上がって配当利回りが下がっているので、引き続き「いいところに下がるのを待ち」の姿勢です。日中に下がって買い損ねるのも嫌なので、買いたい金額で指値を入れています。単元だと高いのですが、今日のように途中で反発すると買い損ねるか高値でつかんでしまいそうなので、仕方ないですね。指値でS株も買えるとありがたいのですが…。

積立については、今年はまだ米国株が上がると信じて、余剰資金があれば積み増す方針です。ゴールドもかなり上がってきていて、比率をもう少し上げてもよかったかなと思い始めています。現在は全体の約5%程度ですが、積立金額の中で比率を調整し、10%程度を目標に進めていきます。

それでは今日はこのへんで。


---

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング