2025年7月17日木曜日

7/17 高値圏で停滞する米市場、日経反発+0.5%:今後の注目ポイントは

こんばんは。

米国のCPIは強め、PPIは横ばいで緩やかなインフレ傾向が続いています。ただPPIは市場予想が微増だったため、結果としては少し楽観視される可能性もありますね。一方で関税問題やFRBへの圧力といった懸念材料が残るため、関税発動までは市場は停滞、もしくはポジションを落として軟調に推移する可能性があります。

現在の市場は一部の好調なセクターがどこまで牽引できるかがポイントで、今はハイテク関連の強さが目立つ状況です。その分、ダウは軟調になりやすく、トランプ氏の発言次第で揺れ動く場面が出てきそうです。情報は早めにキャッチできる体制を整えておきたいところですね。

日本市場は寄り付きからは軟調でしたが、引けにかけて緩やかに反発し、+0.5%まで上昇しました。値上がりしているセクター・銘柄も増えており、いきなり大きく反落する気配は今のところ無さそうです。

【19時30分頃の米国市場】
【米国先行指数 CFD】

US30(ダウ):-0.15%(少し弱め)

US500(S&P500):+0.06%

USTech100(ナスダック):+0.16%

ダウはやや弱めですが、高値圏からのもう一伸びを期待したいですね。昼間は小幅な揉み合いが続いており、材料待ちの動きです。

【その他の指標】

米10年債利回り:4.469%(4.5%目前で下落傾向、債券買いの動き)

ドル円:148.67円(昼間は147円台まで戻すも再びドル買い優勢)

ゴールド:3336.31ドル(軟調推移)


市場はそれほど大きな動きはありません。VIX(恐怖指数)は17ポイント、Fear & Greed Indexは74ポイント(貪欲寄り)ですが資金は流れ込まず、現状維持といった雰囲気です。ゴールドは大きく下がらないだけでも良しと考えています。

【まとめ】
市場心理は貪欲寄りですが、すでに高値圏まで戻していることもあり様子見ムードが続いています。ただ、現在の市場心理を踏まえると、ネガティブニュースが無ければ高値を更新してくる可能性もあるため、今は耐えながら米国インデックスの積立を継続する方針です。

円安は気になりますが、取り崩すタイミングで円高か円安かは誰にも分かりませんので、私は気にせず積立を継続しています。

【ウォッチ中の個別銘柄】
 推奨ではありませんが、自分が気にしている銘柄をピックアップします。

コマツ(6301):下落しており、タイミングを見ていますがウォッチ期間が短いためもう少し様子見。

INPEX(1605):追加購入候補ですが買値よりはまだ高いため、もう少し下がるようならS株で追加予定。

投資は自己責任でお願いしますね。
それでは今日はこのへんで。



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

2025年7月16日水曜日

7/16 米CPI通過も動意薄、為替・金・株式の現状整理

こんばんは。
無事に試験は合格点を取ることができました。
思ったより早く終わり、引け前にはチャートを見られましたが、動きはいまひとつ。保有株の評価額合計も下がり、「アララ…」という感じでした。

米国のCPI発表を受けて日本株も少しは動くかと思いましたが、大きな動きはなく、おおむね織り込み済みだったようです。
日本株が動き出すのは来週以降でしょうが、関税問題もあり、相場は難しさを増していますね。

---

19時頃の米国市場チェック
米国先行指数(CFD)

US30:+0.05%

US500:-0.09%

USTech100:-0.26%

今日は小幅な値動きで軟調な印象です。ダウがかろうじてプラスですが、夕方はマイナスだった時間帯もあり、目立った好材料も見当たりません。市場全体が様子見ムードですね。

米国10年債利回り:4.477%
4.5%を超えずに推移しています。利下げムードが強まる前の水準に近づくのかを見極めるには、もう少し時間が必要かもしれません。

ドル円:148.72円
円安が進んでいます。米国インデックスを積立している身としては、もう少し円安はゆっくりでいいのに…と感じてしまいます。
選挙後は多少円高に振れる可能性はありますが、第三勢力以下が議席を伸ばすと、予想が難しくなりそうです。

ゴールド:3344.50ドル
昨晩は下落してしまいましたが、再び盛り返してほしいところです。安全資産へ資金が本格的に流れる段階ではないものの、徐々に上がると予想しています。


---

まとめ

CPI結果の乖離は小さく、株式相場・金利への影響は限定的でしたが、ドル安への動きは一旦止まった印象です。
関税問題に加え、雇用・消費関連の指標が強めに出たこともあり、9月の利下げ確実視にはブレーキがかかるかもしれませんね。今後の展開が楽しみです。

---

先週売り損ねて保有していた日経レバレッジダブルを、買値+αで指値売りできました。一時的に上がったタイミングで刺さったようで、少額ながら利確できて良かったです。
選挙後は上昇する可能性も考えましたが、相場全体を冷静に見るためにも、遊び資金で持っていた分なので手放しました。

高配当の物色として、日経を通じて日本株全体の動きを確認するのが趣旨ですし、まだ「良い相場」には時間がかかると感じていますので、慌てず売買していきたいと思います。
今後も高配当株の買い時を引き続き注視していきます。



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

2025年7月15日火曜日

7/15 CPI待ちで動けぬ米国・日本株|金利とゴールドの動きは?|分散の課題も再確認

こんばんは。

今日の日経平均は39,669円(+0.53%)となり、40,000円がまだ狙える位置で、一旦下げ止まってくれて良かったですね。
昨日の米国3指数はわずかにプラスでしたが、日経は一時マイナスになる時間帯もありました。米国指数のCFDも前場で一瞬跳ねた後に下落したので、「危ないかも」と思った方もいたのではないでしょうか。

また、軍事費で合意した直後に発表された関税の方針転換で、今後のEUとの関係と市場への影響も気になるところです。
市場の動きに大きく遅れないよう、情報を集めつつ吟味していきたいですね。

それでは、今日の19時頃の米国市場を確認しておきましょう。
---

【米国先行指数(CFD)】
US30:0%
US500: +0.42%
USTech100: +0.62%

指数の数字しか見れていませんが、ハイテク関連が牽引しているようです。

【米国債10年利回り】
4.414%(想定レンジ内の推移)

【ドル円為替】
147.72円(大きな動きなし)

【ゴールド】
3,374.60ドルじわじわ上昇中、3,400ドルまで頑張ってほしいですね)


---

まとめ

米国・日本ともに小幅な推移が続いています。

今日発表される6月のコアCPI・CPI次第で相場が動く可能性がありますが、先週から債券利回りに動きがあったため、ある程度プラスの予想は織り込み済みと見ています。

ここからさらに債券利回りが上がると、株式やゴールドが鈍化、もしくは下落する可能性があるため、あまり強すぎる数字は出てほしくないところですね。

日本株を触っている方は、明日の朝一でCPI後の動きをチェックしておくと良いでしょう。

債券利回りが動かなければ、今週は株式・ゴールドともにじわじわと上昇していくのではないかと考えています。


---

ところで今日は、日経平均が上昇したにもかかわらず、保有株の評価額がそこそこ下落しました…。逆の動きをする銘柄が多いようで、分散の仕方をもっと工夫する必要がありそうです。精進します。


---

まったく関係ないですが、明日FP3級を受けてきます!

引け後しか相場は見られなさそうなので、あまり値動きがないと嬉しいところです(笑)。

それでは今日はこの辺で。


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

2025年7月14日月曜日

7/14 市場は“待ち”の時間か、トランプリスクと米金利の行方

こんばんは。

日経平均は一時プラス圏に浮上しましたが、その後は失速してマイナスで終えました。ただ、個人的には「あまり下げないな」という印象です。急騰していた銘柄の下落が目立つ一方で、それ以外は普段通りの動きに見えています。

売買代金も低水準で、今のところ上昇トレンドを描くイメージは湧きにくい状況ですね。

それでは、20時頃の米国市場の様子を見てみましょう。
【米国先行指数(CFD)】
US30:-0.33%
US500:-0.38%
USTech100:-0.38%

先行指数は下落していますが、金曜日と違い、夕方に値を落とした後は戻してきています。材料がなければプラス圏まで戻しそうな動きですが、目を引くポジティブニュースもなく、順調に上がるかどうかは微妙なところです。

【米国債10年利回り】
4.427%と、4.4%以上の水準で推移しており、やや高めですね。

また、トランプ氏の不安定な動きも気になるところです。今は利下げできない責任をFRBに押し付けられていますが、もし議長の更迭などに踏み込めば、市場が大きく混乱する可能性があります。口だけで済んでくれれば良いのですが……。

【ドル円為替】
147.27円と円安水準で推移中。今週はこのレンジ内での動きとなりそうです。参院選を控え、どこまで負けるのかが注目ポイントですね。期日前投票の情報が気になります。

【ゴールド】
3381.80ドルと上昇してきました。トランプ氏の不安定な言動が続く間は、じわじわと上がるかもしれません。ゴールドはボラティリティが高めですが底堅く、一度大きく上昇すると上のレンジに移行しやすい点に期待しています。


---

【まとめ】

関税問題に加え、FRBへの圧力など、トランプ氏は相変わらず市場を刺激し続けています。緩やかな成長では満足できない性格なのでしょうか。一部で米国の「没落論」も出始めて、なかなか安心させてくれませんね。

一方で日本も、早めに動けなかったことが今になって重くのしかかっています。参院選後に税の軽減の検討を始めるようでは遅いと感じます。決断が遅れるのは日本の弱点ですね。

当面、市場は様子見ムードが続きそうで、今は「理由なき下落銘柄探し」くらいしかできることがありません。テンバガーを狙えそうな銘柄があれば少額で拾う可能性はありますが、何が次に来るかなんて誰にも分かりませんし私には気づけないでしょうね。

投資においては「買い時」「売り時」に加え、「待ち時」も大事。今はきっと「待ち時」だと考え、静観しておきます。

お互いに、焦らず見極めには注意していきましょう。

それでは今日はこの辺で。



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

2025年7月12日土曜日

7/12 昨日の米国市場と、1週間の振り返り

こんばんは。
まずは昨日の米国市場から。
米国の3指数ともに反落となりました。
まだVIXは昨日の夜からは下がっていますので、まだ急落とはいかない様にみえます。 
米国債の利回りは右肩上がりになっています。
利下げ期待前まで戻し切るとすれば、4.5%が見えてくるのでしょうが、そこまで行くと高い気がしています。
ドル円為替は147.42円と円安に振れました。
ドル円が+0.79%、ユーロ円が+0.70%とややドルが優勢とでています。
ゴールドは順当にプラスとなっています。
関税のリスクがどの程度の期間来るのかなど、、材料が多くて明日どっち転ぶかもわかりません。まだ最近からは高値と考えます。


次は1週間の振り返り、米国から
値動きは、
・株式は横ばい
・債券利回りは上昇
・ドル円為替はドル高+円安
・ゴールドは上昇
ドル買いが進みつつ、債券売りと安全資産への資金移動と予想。
株式は
横ばいではあるが、最高値を狙える位置で高値圏での推移しており、過熱感が飛ぶと大きく下げる懸念は残っていると考えます。

続いて日本も含めた指数(7/7 23:30〜)
分かりやすくSOXも含めてみますと、
SOXの一人勝ちの1週間と分かります。
ダウと、日経は下げてしまいましたが、
S&P500、NASDAQはプラスということは、
ハイテクが牽引しているのでしょう。
日本株では、ハイテクがそこまで上げてきていない事と、下落した銘柄(セクター)で押し下げてしまっている様な感じです。
日経ボラティリティも、22ポイント程度なので日経全体バランスは取れてはいるけれども、
ハイテク関連は以外の下落傾向にあるセクターや銘柄があるはずです。その中には買うに値する銘柄が潜んでいるかもしれませんね。
すこし悪い決算で過剰に嫌気されている配当もたかめの銘柄を見つけたいですね。

来週も冷静に投資を続けましょう。




にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

2025年7月11日金曜日

7/11 日経続落、トランプ発言で米国市場も波乱?冷静に見守る週末へ

こんばんは。

今日の日経平均は昨日に続き小幅ながら下落となりました。 ランキングを見た印象としては、反発する銘柄と反落する銘柄が入り混じっており、方向感が定まらない状況ですね。

目立ったところではファーストリテイリングの下落がありました。決算内容が嫌気されたようです。

当面はこの混沌とした状態が続きそうですね。 こういう時に迂闊に動くと、火傷してしまいそうです。


---

18時半頃の米国市場の状況です。
◆米国先行指数(CFD)
US30 : -0.59%
US500 : -0.55%
USTech100 : -0.48%

昨日とは違い、今日は下落してきた状態での数値です。

トランプ氏が仕掛けてきたこともあり、今日の米国市場は軟調な展開になりそうです。 ただ、あまりに派手にやり過ぎて貿易が大きく落ち込むような事態にはならないことを祈るばかりです。


---

◆米国債10年利回り:4.393%
予想レンジ内ですが、少し上昇しています。4.4%付近まで上がった後、やや下げてきています。

◆ドル円為替:147.05円
上昇しても150円あたりで止まると見ていましたが、関税引き上げがドル高要因となり、材料不足から円安が進み、予想より早く147円台に到達しました。
ここからさらに上がるかどうかは、選挙も控えており読みづらいところです。

◆ゴールド:3346.87ドル
株式が反落し、債券が売られる中で順当に上昇しています。しっかりとしたヘッジの動きで安心感がありますね。


---

まとめ

VIX(恐怖指数)が少し上昇してきているのは気がかりです。 まだ17ポイント台ではありますが、上昇幅がやや大きく、少し気になりますね。

トランプ氏も9月の利下げを実現したい思惑があるはずなので、来週あたりに市場が動く材料を出してくるのではないかと期待しています。

投資は引き続き様子見姿勢ですが、来週のトランプ氏の動きに備えて日経レバダブルを少量購入しました。
底値で買えたわけではないので、今日時点では少しマイナスですが、来週小幅でもプラスになってくれれば十分です。

保有中の個別株は、一昨日は下落しましたが、昨日・今日とプラス推移となっており、日経平均とは少し異なる動き方をしています。
評価損益もプラス圏で推移していますので、仮にトランプ氏がヤンチャしても、まだ落ち着いて見ていられる状況です。

ちなみに、残念ながら今日は「そそられる下落銘柄」はありませんでした。


---

トランプ氏に振り回されず、冷静に市場と向き合っていけるように頑張りましょう。



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

2025年7月10日木曜日

7/10 米国株は続伸期待、日本株は足踏み|FOMC要旨前の相場メモ

こんばんは。

昨日の米国株は上昇しましたが、今日の日本株はグロース株以外は冴えませんでしたね。
円安が続き動きが鈍い中で、材料出尽くしの銘柄は厳しい状況が続いています。
このタイミングが買い時になるのかは判断が難しいところですが、為替要因で動く場合は特に見極めが必要です。

ハイテク株の変動は日ごとに明暗が分かれており、油断できない状況です。


---

それでは20時頃の米国市場の動きを確認しておきます。
米国先物指数
US30: -0.13%
US500: -0.07%
USTech100: -0.01%
午後から戻しており、このままプラス転換しそうです。
関税の懸念はありますが、続伸を期待したいところです。



---

米国債10年利回り: 4.346%
昨日よりやや低下。
しばらくは4.3〜4.45%のレンジ内で推移すると見ています。
新しい材料が出るまではこの水準での動きでしょう。



---

ドル円: 146.20円
朝方に一時145円台に入り、ドル安方向へ動くかと思いましたが、すぐに戻しました。
関税問題などで動きが出る可能性があるため、しばらく様子見です。



---

ゴールド: 3337.70ドル
一時下落するかと思いましたが反発。
3300ドル付近が抵抗線となりそうです。
個人的にはこの水準で底堅く推移してくれると助かります。



---

まとめ

ドル高基調が続いており、日本株の金融系銘柄は上がりにくい状況が続きそうです。
今日は寄り付きからゲーム関連や電子機器関連の下落が目立ち、やや気になる動きでした。

本日はFOMC議事要旨の発表があります。
これにより月末の予測が変わる可能性があるため、要注目です。


---

それでは今日はこの辺で。




にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング



2025年7月9日水曜日

7/9 日経平均プラスも小幅、米国は反発基調へ:今週の相場の見通し

こんばんは。

今日の日経平均は +0.35%と小幅高 となりました。
寄り付きはマイナスでしたが、時間が経つにつれてじわじわと右肩上がりの展開でしたね。
昨日の米国市場ではNASDAQがプラスでしたが、日本市場は寄り付きで半導体関連銘柄が弱く、マイナスでのスタート。ただ、前場より後場の方が戻しており、底堅さも感じました。

また、寄り付き直後はゲーム関連が弱く、ナムコ、カプコン、スクエニも下落が目立ちましたが、こちらも後場にかけて戻してきた印象です。

寄り付きで下げた理由は正直見えませんでしたが、日本株全体としては悪くない動きだったように思います。


---

19:20頃の米国市場の状況です。

米国先行指数(CFD)

US30(ダウ先物):+0.16%

US500(S&P500先物):+0.16%

USTech100(NASDAQ先物):+0.12%


大きな上昇ではないものの、夕方にかけて反発しプラス圏へ。寄り前の取引でも大手株はプラスが目立っており、このまま上昇基調を維持して欲しいところです。

最近は マイクロソフトやエヌビディアが強く、今週も牽引役として期待 しています。


---

米国10年債利回り:4.403%

わずかに低下し、債券買いが入った様子です。株式指数の上昇幅はまだ小さいですが、先週までの水準と比較すれば自然な戻りとも見えます。

ただ、利回りが少し低い状態が続くと資金の流れがどう動くのか、気になるところです。


---

ドル円:146.57円

米国が複数国に関税の書簡を送付した報道もあり、高止まりしています。
今後の各国の交渉次第ですが、日本は選挙までに動けるのか注視が必要ですね。


---

ゴールド:3296.50ドル

株式・債券に資金が流れた影響で下落。自然な動きですが、やや下げ幅が大きい印象です。

イランが「米国との核交渉予定はない」と表明したニュースもあり、地政学リスクからゴールド買いが入るかと見ていましたが、今回は資金が戻らなかったようです。


---

【まとめと相場予想】

全体的に 小幅な値動き の一日でした。

今日の動きから見て、材料が出なければ 

米国債利回りはレンジ相場 で推移

株式市場はじわりと上昇

為替は材料待ちの状態

ゴールドは債券とのバランスで上下

と予想します


円安が進んだことから、日本株では輸出関連が一時的に強含む可能性はありますが、全体として大きな動きは出にくいと見ています。


---

【投資スタンス】

レンジ相場が続くようであれば、個別の高配当株は急いで買うタイミングではないかもしれません。
ただし、下げる銘柄もあるので ウォッチは継続 していきます。

積立投資は引き続き 淡々と継続。
ただ、最近のトランプ氏の動きが市場にどう影響するかは少し気がかりですね。

それでは今日はこのへんで。



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング




個人事業主の開業手続きをラクに!【マネーフォワード クラウド開業届】

【サービス利用料金は0円!】 登録から書類の作成まで完全無料でご利用いただけます。 【書類作成から提出までスムーズ】 最短5分で書類作成が完了!提出場所も迷いません 【初めてでも安心、充実のサポート体制】 操作に関するご質問はメール・チャットでお問い合わせいただけます。

・リネットジャパンは、環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者。(認定番号 第24号) ・全国の宅配回収をしているのは、当社だけ! ・国からも認定を受け、各自治体とも連携をして回収・リサイクルをしているので安心してお任せ頂けます。 ・回収対象品目は、パソコンから携帯電話・カメラ・ゲーム機・キッチン家電など400品目以上!  家電4品目(テレビ・洗濯機・冷蔵庫・エアコン)を除く、ほとんどの家電が対象。  ※乾電池、石油・灯油を利用したストーブは対象外となります。 ・宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収! ・年中無休で回収。ご都合に合わせていつでも回収日をご指定頂けます。 ・箱に入れば、パソコン・小型家電何点詰めても1箱分の料金 ・壊れていても、古くてもOK ・パソコンのデータ消去ソフトもご希望の方に無料で配布。データ消去が不安な方には「お任せ安全消去サービス」  (有料:3,000円/1台 消去証明書付き)もご用意しています。




容量たっぷり30GB、 国内通話5分無料もついてます 高品質な4G/5Gネットワーク 時間帯による速度制限もなし。 オンラインでサクッと契約。 24時間いつでも受け付け可能。

2025年7月8日火曜日

7/8 日米市場は意外と平常運転 7月末FOMCまでは様子見ムード?

こんばんは。

昨晩の米国市場は大きく下落しましたが、今日の日本株は織り込み済みだったようで、日経平均は+0.26%となりました。
日経平均先物が少し下がっていたので下落するかと思いましたが、25%関税程度なら想定内ということなのでしょう。
施行まで期間もありますし、今後の好転に期待したいところです。


---

17:40頃の米国市場の状況

【米国先行指数(CFD)】

US30:-0.10%

US500:+0.11%

USTech100:+0.28%

朝から反発していますが、ダウは少し弱めです。

【米国債10年利回り】
4.411%まで上昇してきました。
おそらく7月末のFOMCまでは様子見が続くと思われます。

【ドル円為替】
146.20円とドル高推移
まだ動きが続きそうですが、大きく動いた際にどう対応するかだけ決めておけば焦らずに済みます。

【ゴールド】
3336.97ドルとやや軟調でした。
株価指数がプラスだったので、この水準なら妥当かもしれません。
3300ドル台で高値圏は維持しています。


---

まとめ

日米ともに株式市場は「意外と平常運転」でした。
期日やトランプ氏の発言はある程度織り込まれていたのでしょう。

米国が再度インフレ方向に動かないかは気になるところですが、ここは7月末のFOMCを待ちたいと思います。
またトランプ氏のサプライズ発言があっても柔軟に対応できるよう準備だけはしておきたいですね。


---

投資(推奨ではありません)

日本株で保険・銀行株が少し下落していたため、保有していなかった「ゆうちょ銀行(-0.76%)」と「第一生命(-1.3%)」をS株で10株ずつ購入しました。
配当利回りは4%以上見込めるため、長期保有予定です。

コマツも昨日買いたかったのですが、価格が高く10株はきついと思っていたら、今日大きく反発…。
5株でも買っておけば良かったですが、これは後の祭りですね。
切り替えて、また良さそうな銘柄をウォッチしていきます。

投資は自己責任でお願いします。


---

今日はこのへんで。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング



個人事業主の開業手続きをラクに!【マネーフォワード クラウド開業届】

【サービス利用料金は0円!】 登録から書類の作成まで完全無料でご利用いただけます。 【書類作成から提出までスムーズ】 最短5分で書類作成が完了!提出場所も迷いません 【初めてでも安心、充実のサポート体制】 操作に関するご質問はメール・チャットでお問い合わせいただけます。

・リネットジャパンは、環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者。(認定番号 第24号) ・全国の宅配回収をしているのは、当社だけ! ・国からも認定を受け、各自治体とも連携をして回収・リサイクルをしているので安心してお任せ頂けます。 ・回収対象品目は、パソコンから携帯電話・カメラ・ゲーム機・キッチン家電など400品目以上!  家電4品目(テレビ・洗濯機・冷蔵庫・エアコン)を除く、ほとんどの家電が対象。  ※乾電池、石油・灯油を利用したストーブは対象外となります。 ・宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収! ・年中無休で回収。ご都合に合わせていつでも回収日をご指定頂けます。 ・箱に入れば、パソコン・小型家電何点詰めても1箱分の料金 ・壊れていても、古くてもOK ・パソコンのデータ消去ソフトもご希望の方に無料で配布。データ消去が不安な方には「お任せ安全消去サービス」  (有料:3,000円/1台 消去証明書付き)もご用意しています。




容量たっぷり30GB、 国内通話5分無料もついてます 高品質な4G/5Gネットワーク 時間帯による速度制限もなし。 オンラインでサクッと契約。 24時間いつでも受け付け可能。

2025年7月7日月曜日

7/7 米国市場に警戒感、投資家はどう動く?|今晩の米国市場と私の考え

こんばんは。

予想通り、日経平均は寄り付きから軟調でしたね。
電気、自動車、金融、化学といった主力セクターが揃って冴えず、後場もその流れを引き継ぐ形となりました。

今週はトランプ氏の発言ひとつで市場が大きく動きそうです。
振り回されないよう注意するか、どうしても気になる場合は「見ない」という選択肢も有効かもしれません。

18時ごろの米国市場の状況を確認します。
CFD先行指数

US30: -0.22%

US500: -0.49%

USTech100: -0.63%

警戒感が勝つ展開を想定していましたので、予測の範囲内です。
悪化した場合、-1%程度の下落もあり得ると考えていました。

このあと米国市場がどう動くかはわかりませんが、何か良い材料が出てくれるといいのですが……。
ただ、VIX(恐怖指数)は上昇しておらず、思っているほど状況は悪くないのかもしれません。

米国債10年利回りは4.349%でわずかに上昇。
想定レンジの中間地点といったところです。
株安となれば債券買いが入り、利回りの上値は重くなる可能性があると見ています。

為替はドル円145.35円付近で推移し、円安基調が続いています。
関税協議も進まず、米国の利下げ観測も後退している中、円の魅力が乏しいことが背景でしょうか。
選挙までは大きく円高方向には動かないと考えていますが、為替は相対関係ですので、円高にならないわけではない点には注意が必要です。

ゴールドは3,320.45ドルで下落中。
安全資産まで下落が続くと嫌な流れになります。景気後退だけは避けてほしいところですね。今晩、株式が続落した場合は、上昇するとは思うのですけどね。


---

まとめと投資について

株式・債券・ゴールドが揃って下落しているということは、市場から資金が別の場所へ移動している可能性があります。
今晩からの市場の動きには注意しておきたいところです。

今晩の米国市場は特に読みづらく、明日の朝の結果を見るのは少しドキドキしますね。
長続きはしないとは思いますが、ここもトランプ氏次第という側面があります。
できるだけ市場から資金が逃げないうちに、この状況が解消されることを願いたいです。

---

推奨ではありませんが、個人的な動きとして、
監視していたINPEXと東亞合成が下がっていたため、S株で10株ずつ購入しました。

どちらも高配当株で、長期保有を前提としています。
さらに株価が下がる局面があれば買い増しも検討しますが、現状セクター分散が不十分なので、買い増しはもう少し先になりそうです。
※まずは少額で手広く買い、毎年ある程度安定した配当金がもらえるのを優先です。


---

投資はあくまで自己責任でお願いしますね。

それでは今日はこのへんで。


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング



個人事業主の開業手続きをラクに!【マネーフォワード クラウド開業届】

【サービス利用料金は0円!】 登録から書類の作成まで完全無料でご利用いただけます。 【書類作成から提出までスムーズ】 最短5分で書類作成が完了!提出場所も迷いません 【初めてでも安心、充実のサポート体制】 操作に関するご質問はメール・チャットでお問い合わせいただけます。

・リネットジャパンは、環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者。(認定番号 第24号) ・全国の宅配回収をしているのは、当社だけ! ・国からも認定を受け、各自治体とも連携をして回収・リサイクルをしているので安心してお任せ頂けます。 ・回収対象品目は、パソコンから携帯電話・カメラ・ゲーム機・キッチン家電など400品目以上!  家電4品目(テレビ・洗濯機・冷蔵庫・エアコン)を除く、ほとんどの家電が対象。  ※乾電池、石油・灯油を利用したストーブは対象外となります。 ・宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収! ・年中無休で回収。ご都合に合わせていつでも回収日をご指定頂けます。 ・箱に入れば、パソコン・小型家電何点詰めても1箱分の料金 ・壊れていても、古くてもOK ・パソコンのデータ消去ソフトもご希望の方に無料で配布。データ消去が不安な方には「お任せ安全消去サービス」  (有料:3,000円/1台 消去証明書付き)もご用意しています。




容量たっぷり30GB、 国内通話5分無料もついてます 高品質な4G/5Gネットワーク 時間帯による速度制限もなし。 オンラインでサクッと契約。 24時間いつでも受け付け可能。