2025年7月16日水曜日

7/16 米CPI通過も動意薄、為替・金・株式の現状整理

こんばんは。
無事に試験は合格点を取ることができました。
思ったより早く終わり、引け前にはチャートを見られましたが、動きはいまひとつ。保有株の評価額合計も下がり、「アララ…」という感じでした。

米国のCPI発表を受けて日本株も少しは動くかと思いましたが、大きな動きはなく、おおむね織り込み済みだったようです。
日本株が動き出すのは来週以降でしょうが、関税問題もあり、相場は難しさを増していますね。

---

19時頃の米国市場チェック
米国先行指数(CFD)

US30:+0.05%

US500:-0.09%

USTech100:-0.26%

今日は小幅な値動きで軟調な印象です。ダウがかろうじてプラスですが、夕方はマイナスだった時間帯もあり、目立った好材料も見当たりません。市場全体が様子見ムードですね。

米国10年債利回り:4.477%
4.5%を超えずに推移しています。利下げムードが強まる前の水準に近づくのかを見極めるには、もう少し時間が必要かもしれません。

ドル円:148.72円
円安が進んでいます。米国インデックスを積立している身としては、もう少し円安はゆっくりでいいのに…と感じてしまいます。
選挙後は多少円高に振れる可能性はありますが、第三勢力以下が議席を伸ばすと、予想が難しくなりそうです。

ゴールド:3344.50ドル
昨晩は下落してしまいましたが、再び盛り返してほしいところです。安全資産へ資金が本格的に流れる段階ではないものの、徐々に上がると予想しています。


---

まとめ

CPI結果の乖離は小さく、株式相場・金利への影響は限定的でしたが、ドル安への動きは一旦止まった印象です。
関税問題に加え、雇用・消費関連の指標が強めに出たこともあり、9月の利下げ確実視にはブレーキがかかるかもしれませんね。今後の展開が楽しみです。

---

先週売り損ねて保有していた日経レバレッジダブルを、買値+αで指値売りできました。一時的に上がったタイミングで刺さったようで、少額ながら利確できて良かったです。
選挙後は上昇する可能性も考えましたが、相場全体を冷静に見るためにも、遊び資金で持っていた分なので手放しました。

高配当の物色として、日経を通じて日本株全体の動きを確認するのが趣旨ですし、まだ「良い相場」には時間がかかると感じていますので、慌てず売買していきたいと思います。
今後も高配当株の買い時を引き続き注視していきます。



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿