2025年8月16日土曜日

8/16 今週の振り返りと、高配当株について(私見)

こんばんは。
それでは今週の振り返り
株式指数はプラスで推移しているものの、NASDAQの伸びが悪く、週末にかけて下降してきています。売り上げの一部上納や、政府による株式取得などのニュースが出ていますので、今後に不安が残ります。ダウと日経はまだ上昇が期待できそうな上がり方に見えます。最近言っていますが日経が高いので、調整が入るならどのタイミングかは注意して見ておくほうが良いですね。

米国債の利回りは政策金利の利下げ期待の後退で週末は上昇に転じました。為替は先週ドル高でしたが、少し円高に戻しています。ゴールドも週末に下降とこっています。

少し米国市場が楽観的な動きでしたがPPI発表後、少し解消されつつあるように思います。大きな下落とはなっていませんが、警戒はしておきましょう。

米露の会談内容が発表されていないので何ともですが、すぐに和平に進むということはなさそうです。急激な変化が無いかウォッチしながら、もしものときは積み立ての検討というスタンスは継続です。

今日は私の高配当株の公開と投資タイミングなどです。銘柄を出しますが、推奨ではありません。
配当利回り、業績、今後の見通し、PBR、PER、ROE、ROA、信用倍率でますはスクリーニングし、めぼしい銘柄の絞り込み。数値はその時によって少し変えることがあります。
次に日/週/月足のチャートを見て今後期待できるかを確認し、購入検討する銘柄をふるいにかけています。安値で掴みきれていない銘柄もありますが、今のところはほぼ上昇に乗れて取得単価より今の株価の方が高くなってくれています。利回りは取得単価から目安としては3.5%以上でできれは4%以上が検討条件てす。
メインは配当金ですが、あわよくば将来キャピタルも取れればと考えています。スクリーニングは個人が戻れるものに合わせてとはなりますが、数値化されていますので再現性は高いかと思います。チャートからの将来予測はその人の匙加減ですので、必要に応じた個人のスキルが必要かもしれません。
私の場合、トレンドを掴んで現在の触れから安値圏を考えて、買い時のタイミングを計っています。

参考になれば嬉しいです。
それでは今日はこのへんで




にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿