2025年10月4日土曜日

10/4 9月相場の振り返りと今後の展望

こんばんは。
最近は仕事が忙しくなり、不定期更新となっています。
まずは今週の振り返りから。

日米の株式とゴールドはともに上昇となりました。
米国債券利回りと為替は10月2日朝に下落しています。これは民間調査で9月の雇用が悪化しているとの結果が出されたことを受け、追加利下げを見越した動きだと思われます。
10月2日以降は横ばいとなっており、ある程度は織り込み済みのようです。

米国株式は緩やかに上昇しています。地政学リスク以外の経済的な不安を考慮すると、ゴールドも引き続き上昇する可能性が高いと見ています。

日本株式については、高市氏が総裁選で勝利したことで、経済的には上昇トレンドに入る可能性が高いと考えています。
ただし、インフレ促進 → 政策金利の利上げ → 円高 → 一部企業の減益、に加え、米国同様に人件費や物価高騰による経費増が重なり、利益が圧迫される企業も出てくるでしょう。先々は弱い体質の企業は淘汰されるリスクもあります。
今後の経済対策を見ながら、日本経済がどの方向に進むのかを見極める必要があると思います。

米国の政策金利が利下げ、日本が利上げに向かうことで、ドル安・円高の方向に為替が動く可能性もあります。
米国向けの投資をしている方は、焦らず冷静に対応する意識を持っておくと良いでしょう。
私自身は長期投資が基本なので、「崩すときの為替なんて分からない」と思っており、為替変動は気にしていません。ただし、短期・中期の方は意識しておくほうが良いかもしれませんね。


続いて、9月の推移です。
全体的に投資先は上昇し、良い月だったと思います。
日経平均は配当落ち前から高配当株が下落しました。
個人的には含み益が半分以下まで減りましたが、上がりすぎていた面もあり、含み損ではなく配当が出ればOKというスタンスです。

投資信託では、米国・オルカン・ゴールドを中心に積み立てており、こちらはプラスで終えることができました。


最後に年初来です
結果を見てみると、今年はゴールドの圧勝です。
他の指数も非常に強い成績を示していますが、ゴールドが際立っていますね。
ただし、ゴールドはボラティリティが高い資産ですので、その特性を理解した上で投資することが大切だと思います。

10月も焦らず、地に足をつけて投資を続けていきましょう。


---

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

2025年10月2日木曜日

10/2 今日の市場。 米国の債券利回りは一服  ゴールドは続伸

こんばんは
日経平均はやっぱり反発しました。
今の日経先物も上昇していますし、今のところは明日も上がりそう。
上がっているのは半導体などで私には恩恵なさそうです…

現在の米国
続伸中ですね。VIXも落ち着いてきたかも。緩やかにでも右肩上がりを期待しましょう。
債券は少し戻しました。その分か為替は146円台に行きましたが147円台まで戻ってきました。ゴールドは続伸という結果です。


まとめ
堅調に推移していそうではありますが、雇用悪化とインフレと不安要素が中々解消とはなりません。株式に全力投球は少し危険かも。
堅実に行くなら現金またはゴールドなどの安全資産も織り交ぜる必要がありそうです。
私の投資対象は株式とゴールドです。今年はトランプショックというよく分からないイベントもありました。トータル右肩上がりなので何とも言い難いですが。今は個別よりも積み立ての資産形成重視です。


2025年10月1日水曜日

10/1  米国と日本の動き 米国は雇用悪く利下げ期待か?

おはようございます。
寝落ちしてしまって朝の更新です。
昨日の米国株式指数は続伸となりました。
VIXは下がっていませんので警戒感はありそうです。

債券利回りが下がっています。
昨晩大きく下げて反発したものの下落に転じています。9月の雇用が悪かったニュースがあり、利下げ期待が上昇したようです。為替も昨日の148円台からは下がっている状況。
景気不安のせいかゴールドは上昇し、一時3900ドルの場面もありました。ゴールドは上値が重くなるよりも、他の要因の結果が反映される傾向が強いですね。

現状は株式指数とゴールドの投資信託を維持ですね。

昨日の日経平均は続落。先物が上がってきているので今日は上昇に転じそうですね。9月配当の利権落ちは今週位で落ち着くかなと思っているのですが。利権落ちで下がったものの、その前に上がりすぎていて買いたい銘柄が買いたい価格となっていません。下げ止まったら今回は見送りですかね。
ちなみに今週、含み益は先週の半分位になりました(笑)半年後に戻ってると嬉しいんですけどね〜。とりあえず、減配や無配が無ければOKです。

それでは今朝はこのへんで

2025年9月30日火曜日

9/30 日経平均続落。半導体は強いが調整となるのか否か。

こんばんは。
日経平均続落していましたね。
先物も下がってきているので引き続き警戒ですね。

現在の米国株式は軟調となっています。NASDAQがさげています。日経の半導体関連銘柄の寄与度は高いので影響には注意が必要ですね。

債券利回りが下がってきましたね。思っていたより低いですが予想の範囲内で、慌てる必要はありません。為替はドル安と円高で下げていますね。ゴールドは揺らぎながらもしっかりと持ち直していますね。10月中に4000ドルに到達できるのか。期待して待ちましょう


ついに日経平均は調整でしょうか。下がる場合はどのあたりがサポートラインとなるのかも、気にしつつチャートとにらめっこですね。16倍あたりにはなるのかな。欲しい銘柄が下がってくれるが楽しみです。
米国はなんだかんだと上がるんでしょうね。投資が盛んな国は強いと思います。10月の相場がどうなるのか期待しましょう。

2025年9月29日月曜日

9/29 利権落ちで日経平均は下落だが、半導体が下支え 今日の米国もハイテクは強そう。

こんばんは。
日経平均は半導体が強く思ったよりも下げませんでした。利権落ちで今日は日経平均は結構下がると思っていたんですけどね。
高配当で保有していた含み益は結構飛んでたんで、物色するもまだ高いなぁって感じでした。

さて今日の米国は
ダウが寄り付き後に大きく下げてますね。
理由は今のところはわかりませんでした。一応は政府機関の閉鎖の影響っぽく書かれていたのですが、それだけの影響でしょうか?
VIXは16を行ったり来たりですね。どちらに振れるのかは注意しておきましょう。

債券利回りは予想レンジで少し下げた分為替も動いたという感じですね。ゴールドはよくわかりませんけど、まだ上がりますか…。
行き過ぎてたら怖いですね。それでも長期ではまだ上がると思ってるので、ガチホです。

2025年9月27日土曜日

9/27 今週の相場振り返り:利下げ期待後退で株は一服、円安・金は堅調

こんばんは。
昨日の米国指数は反発し、市場は高値圏でもまだ強さを見せていますね。
PCEも高めでしたが、市場予想通りということで、安心感につながった部分もあるかもしれません。

今週の動きを振り返ってみましょう。
株式市場は全体的に軟調でした。週の半ばにかけて高値警戒感が出てきた印象です。その影響もあって、Fear & Greed Indexも「Neutral」まで低下しています。

債券市場では、利下げ期待の後退から10年国債利回りが上昇。債券売りが優勢となっているようです。
為替は利回り上昇を受けて円安・ドル高に振れています。
その一方で、ゴールドなどの資産には資金が流れ、堅調な推移となりました。


---

今後の個人的な見通しです。
株式は利下げ期待の後退によって、しばらくはやや鈍い動きになるかもしれません。
ただし、中長期では依然として上昇基調を維持すると見ています。

10年債利回りはもう1回の利下げを市場が織り込んでいそうで、上限は4.25%、直近レンジは4.1〜4.2%と予想しています。利下げ期待が進めば、あと0.05ポイント程度の変動はあるかもしれません。

為替はやや円安に振れすぎている印象です。このトレンドは日本株にも影響していると思いますので、利下げでドル安方向に動いたときには注意が必要ですね。

ゴールドはリスク回避資産として強い動きを見せています。地政学リスクや景気不安が意識されやすい状況ですので、上がりやすい展開が続いています。
ただし、リスク要因が緩和すれば反落の可能性もあります。とはいえ、今のところは底堅く、暴落のリスクは低いと見ています。


---

日本株はもう少し様子見です。
配当金で年間10万円を目指しているので、良い高配当銘柄があれば少しずつ拾っていきたいところです。まだ道のりは長いですが、焦らず下がった時にコツコツ積み上げたいと思っています。

投資信託は為替が円安傾向にあるので悩ましいところですが、気にせず積み立てを続ける方針です。
高齢化の進行などを踏まえると、日本が米国よりもインフレしやすくなる可能性もあるのかな…という思いもあります。

SBI証券ではiDeCoも含めた資産がMy資産で見られるようになりましたね。
いきなり資産額が結構増えていて驚きました(笑)
便利ではあるかもしれませんが、iDeCoはあまり操作もしない資産なので、個人的にはどちらでも良かったです。
それよりも、S株(単元未満株)がタイムリーに買えるようになると、もっと分散投資しやすくてありがたいんで、力のいれるとこもうちょっと頼んますって思ってしまいました。

---

それでは、今日はこのへんで。


---

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

2025年9月26日金曜日

9/26 日経平均は下落、先物は反発の動きも。 ゴールド再び上昇基調

こんばんは。
日経平均はさすがに今日は下がりました。
ただ、先物は45,000円割れからはすぐに持ち直しているようです。

米国市場の様子
先物指数は反発し、VIXは低下。米国債10年利回りは一服感が出ています。為替はドル高・円安基調で、150円が見えてきました。ゴールドは一服から再び上昇に転じています。

指数は寄り付き後の動きを見ないと判断が難しいところですが、S&P500では6,700ポイント前後が天井と意識されているように思います。ゴールドについては、この調子なら今年中に4,000ドルを期待したいところです。

日経平均先物が反発の動きを見せている中、権利確定日も控えているので、今後の推移をしっかりと確認していきたいですね。


---