2025年10月21日火曜日

10/21 今後の個人的なメインシナリオ

こんばんは。
今日は今後の個人的な展望。
推奨でさなどはありません。 投資は自己責任でお願いします。

高市内閣発足ですね。
後場は軟調ってことは市場の織り込みはある程度終わったのかな?
今から高市銘柄を買い進めるのは私としては無しですね〜。
ちょっと様子見ながら、中長期で反動がありそうな所がちゃんと下がれば買いに向かう予定です。

それはそうと、ネットでも今回の内閣人事には?なところがありそうですね。まぁ、仕方なく、ってとこでしょう。小泉氏は農相でよかったってありますが、高市氏か麻生氏の回りでJAのつながりが存在したのかなぁと邪推してしまいますね。他に片山氏は沈黙会見で注目されていますが、ここは神輿でしょうかね。高市氏の方が数枚上手で、近い理想があるようですから、考えたとおりによく働いてくれるんじゃないでしょうか。
人事は忖度もされていそうで、ハマればしばらくは落ち着きそうな雰囲気であるものの、ちょっと期待外れ感も無くはないかなっという印象。
あとは一発て指名となったので、日銀は年内は利上げしづらくなりましたね。
インフレは急に止まれないっと言う感じで来年には利上げせざるを得ないと見ていますがどうなるか楽しみですね。

米国は懸念材料が払拭されてきたようですね。利下げ期待が加速して利回りが結構さがっていました。これは安全資産の移動の可能性が高いのかな?ゴールド売りの債券買いが進んだのかなと見ています。利回りがいいところにき始めたと思いますので、この資金移動はそろそろ減速。ただし海外への資金流出はもう少し続きそう。ゴールドは4000ドル前後辺りで底値のサポートとなるのかなと、希望も込みで予想しています。株式は利回りが下がっている中で上昇でしたからそろそろ横ばいになるかと。

とこの辺りが私の予想しているメインシナリオです。まだ無理に突っ込むところじゃないかな。先を見ながらできる投資は進めたいと思います。一応個人的な狙いは銀行ですね。来年上がってくれそうと期待してます。

それでは今日はこのへんで。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿