2025年10月17日金曜日

10/18 週の振り返り -穏やかな週の相場とゴールドへのシフト

こんにちは。
今週の振り返りから。
株式指数は、終わってみれば全体的に穏やかな推移でしたね。
日本では与野党の動きがあり、米国では米中貿易や地銀リスクなど短期的なニュースが出ても、翌日には回復と、落ち着かない動きが続きました。
あとは、日本の首相がどうなるかが注目ですね。
ちなみに今月の動きですが、いわゆる「高市トレード」で急騰した後、やや安定してきています。どの程度のギアが残っているのか気になるところです。

続いて、債券利回り・為替・ゴールドの動き。
債券利回りは利下げ期待が維持されたまま、じわじわと下がっています。指標発表が少ないため、緩やかな推移ですね。
為替も同様に、金利差が反映された形で穏やかな動き。
ゴールドは週の前半にニュースで買われましたが、金曜日には米中貿易や地銀リスクの後退でやや下げ。ただ全体としては堅調な推移でした。一応こちらも今月の推移。

---

今後の個人予想と戦略

現状では、ゴールドと日経平均の上昇が目立ちます。
もし高市総理が誕生すれば、日経はもう一段上がる可能性もあると見ています。
今週は「買い時」になるかと期待していましたが、維新との接近で一旦下げ止まり。もし関係が冷え込めば、また下げる展開もありそうです。

米国については、指標が出ていない中で「本当に利下げできるの?」という状況。
パウエル議長も「経済情勢を見極める」と話していましたが、判断材料が少ないため、期待先行の反動で株価下落・債券利回り上昇・ドル高に一時的に振れる可能性もあります。
仮に利下げに踏み切っても、すでにかなり織り込まれているため、大きな動きにはならないと見ています。

現状では、投資信託の見直しは必要ないと考えています。


---

という流れを踏まえ、今週は証券口座の待機資金の一部をゴールドETFに振り向けました。
欲しい銘柄を購入する際に資金が足りない場合は、このETFを売却して充てる予定です。
投資信託よりもETFの方が流動性が高いので、今回はお試し感覚で使い勝手を見てみることにしました。
なお、投資額は待機資金の50%以内に抑えています。

今後は、毎月の積立で待機資金が増えたときに、投資信託に回すか、ETFに回すかを検討していくつもりです。

今後もゴールドが上がりますように🙏


---

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
株式ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿